今週の自然学校

2022年9月

  • 姫路市立置塩小学校

    撮影:姫路市立置塩小学校

    2022/09/07
    【火おこし】火おこしに大苦戦。なかなか火がつかない中、班のみんなと協力してやっと火がついたときには歓喜の声が上がりました。【野外炊飯】飯ごうにお米を入れて研いで水の分量をしっかり量りました。美味しいご飯が炊けました。
  • 姫路市立古知小学校

    撮影:姫路市立古知小学校

    2022/09/06
    【スタンツ練習】3日目に行われるキャンプファイヤーに向けて、もり上がるようにげきや、ゲームを考えました。【レクリエーションゲーム】台風で外で活動できない分、体を動かしながらレクリエーションゲームを楽しみました。【南但馬自然学校学長講話】台風で外にでられないので急遽、学長様より、絶滅危惧種の生物につい
  • 姫路市立置塩小学校

    撮影:姫路市立置塩小学校

    2022/09/06
    【隠れ家づくり】2m、3mの長さの丸太をロープで結び、3つの班がそれぞれの工夫を凝らした隠れ家をつくりました、はじめは指導員の方に頼ってばかりでしたが、何回も結んでいくうちに結び方を覚え、少しずつ自分たちで考え、やってみていました。【古知小学校とプチ交流】できあがった隠れ家に古知小学校の友達を招待し
  • 姫路市立津田小学校

    撮影:姫路市立津田小学校

    2022/09/06
    【カレー作り】あいにくの天気で、野外での調理はできませんでしたが、グループで協力して野菜を切ることができました。【焼き板作り・絵付け】
  • 姫路市立古知小学校

    撮影:姫路市立古知小学校

    2022/09/05
    【自然散策】南但馬自然学校の自然を知るために、散策に出ました。天気もよくて、とても気持ちよかったです。【入校式】これからお世話になる南但馬自然学校のみなさまよりごあいさつをいただいたり、諸注意をしていただいたりしました。しっかり守って思い出に残る楽しい自然学校にしたいと思います。【陶芸体験】「自分ら
  • 姫路市立置塩小学校

    撮影:姫路市立置塩小学校

    2022/09/05
    【リーダーとの交流】芝生広場でリーダーとじゃんけんゲームをしました。「もう1回しよう」と何度も言う子どもたち。お弁当を食べた後は、広い広場でリーダーとおにごっこをしたり、芝生で転んだりして元気いっぱいでした。【入校式】南但馬自然学校の学長さんから、3つの植物を学びました。1つ目はニッキ。においをかぐ
  • 姫路市立津田小学校

    撮影:姫路市立津田小学校

    2022/09/05
    【施設散策オリエンテーリング】
  • 小野市立河合小学校

    撮影:小野市立河合小学校

    2022/09/02
    【ひのきのクラフト】ひのきの枝を小さく切って、紙やすりでツルツルに仕上げました。自然学校最終日、5日間の思いを全部つめ込んで、思い出キーホルダーを作りました。傑作‼【最後の食事】南但馬自然学校の皆さんに感謝しながら最後の食事をかみしめていただきました。最高の友と過ごした5日間は、一生の宝物です。お世
  • 小野市立河合小学校

    撮影:小野市立河合小学校

    2022/09/01
    【野外炊事】ファイヤースターターを使って火をおこしました。火を大きくして、ご飯とカレーを作りました。ご飯はほくほく、カレーも上手にできました。