今週の自然学校

2022年10月

  • たつの市立河内小学校

    撮影:たつの市立河内小学校

    2022/10/27
    【サイクリング】【焼き板づくり】【キャンドルサービス】
  • 神河町立寺前・神崎・長谷小学校連合

    撮影:神河町立寺前・神崎・長谷小学校連合

    2022/10/27
    【朝来山登山】きつねコースからくまコースを通って、雲海展望台に到着しました。素晴らしい景色にみんなで感動しました。【フォトフレーム作り】南但馬自然学校に落ちていた自然の素材を利用してフォトフレームを作りました。自然学校での思い出の1枚を入れてかざる予定です。【キャンプファイヤー】営火長から分火され、
  • 神河町立寺前・神崎・長谷小学校連合

    撮影:神河町立寺前・神崎・長谷小学校連合

    2022/10/26
    【隠れ家づくり①】技術指導員の先生から角しばりの点検を受けました。上手に安全にをモットーにしっかり丸太と丸太をしばり隠れ家を完成に近づけていきます。【隠れ家づくり②】協力してブランコづくり。できるだけ水平になるよう長さを調節して完成へ向けラストスパート。【隠れ家づくり③】ロープワークをどんどん使い、
  • たつの市立河内小学校

    撮影:たつの市立河内小学校

    2022/10/26
    【竹田城跡登山】竹田城跡登山をしました。みんなで励まし合いながら登りました。ガイドの方に竹田城について教えていただきました。頂上からの景色はすばらしかったです。
  • たつの市立河内小学校

    撮影:たつの市立河内小学校

    2022/10/25
    【隠れ家づくり】みんなで協力して木を運んだり、ロープを結んだりして、隠れ家づくりをしました。たくさん遊具を作って組み合わせ、大きな隠れ家ができました。【ミツマタの皮はぎ】紙の原料になるミツマタについて教えてもらい皮をはぎました。5日目に紙すきをして紙にするのが楽しみです。【お家の人へはがき】お家の人
  • 神河町立寺前・神崎・長谷小学校連合

    撮影:神河町立寺前・神崎・長谷小学校連合

    2022/10/25
    【カレー作り】役割分担し、「これくらいの大きさでいいかなあ。」と相談しながら、一生懸命野菜を切りました。【カレー作り】火を燃やし続けるためにまきをくべるのも、班で協力しながら、上手にできました。おかげでカレーも飯ごうのごはんも、バッチリ!【カレー完成】みんなで協力して作ったカレーの完成です。雨が降っ
  • たつの市立河内小学校

    撮影:たつの市立河内小学校

    2022/10/24
    【夕食の風景】
  • 神河町立寺前・神崎・長谷小学校連合

    撮影:神河町立寺前・神崎・長谷小学校連合

    2022/10/24
    【なかまづくり】入校式、オリエンテーションを終え、1つ目のプログラムは「なかまづくり」です。クイズやゲームをするうちに、少しずつ班の友だちとのきょりが縮まっていきました。【お弁当タイム】お楽しみのお弁当は、班ごとにまとまって「いただきます。」途中でパラパラ小雨が降ってきたので大屋根広場へ移動して食べ
  • 明石市立朝霧小学校

    撮影:明石市立朝霧小学校

    2022/10/21
    【ひのきーホルダーづくり】手のひらサイズにカットされたヒノキの技を小刀ややすりで削って形を整えました。サンドペーパーで表面を磨き、ストラップを付けたら完成です。自然学校のよいお土産ができました。
  • 明石市立朝霧小学校

    撮影:明石市立朝霧小学校

    2022/10/20
    【夕食】一人ずつおぼんにおかずを入れてもらいます。「早く食べたいな」とみんなおなかをすかせています。今日のメニューは、たきこみごはん、かきあげうどん、ひじきの煮物、メロンです。【キャンプファイヤー】火を囲んで、各クラスのスタンツやゲームを楽しみました。ファイヤーの火がなごりおしかったようです。