今週の自然学校

2022年

  • 明石市立朝霧小学校

    撮影:明石市立朝霧小学校

    2022/10/21
    【ひのきーホルダーづくり】手のひらサイズにカットされたヒノキの技を小刀ややすりで削って形を整えました。サンドペーパーで表面を磨き、ストラップを付けたら完成です。自然学校のよいお土産ができました。
  • 明石市立朝霧小学校

    撮影:明石市立朝霧小学校

    2022/10/20
    【夕食】一人ずつおぼんにおかずを入れてもらいます。「早く食べたいな」とみんなおなかをすかせています。今日のメニューは、たきこみごはん、かきあげうどん、ひじきの煮物、メロンです。【キャンプファイヤー】火を囲んで、各クラスのスタンツやゲームを楽しみました。ファイヤーの火がなごりおしかったようです。
  • 明石市立朝霧小学校

    撮影:明石市立朝霧小学校

    2022/10/19
    【野外炊飯】薪がよく燃えるよう、かまどに薪を工夫して組みました。すぐに火がついた班やなかなか火がつかない班もありました。火の熱さに耐えながらおいしくなるよう肉じゃがを作りました。【夕食】みんなで力を合わせて作った肉じゃがとごはんは最高においしかったです。あっという間に完食してしまいました。
  • 明石市立中崎小学校

    撮影:明石市立中崎小学校

    2022/10/14
    【えんぴつ作り】南但馬自然学校の自然の恵みをいただき、世界に一本だけのオリジナルえんぴつを作りました。
  • 宝塚市立すみれガ丘小学校

    撮影:宝塚市立すみれガ丘小学校

    2022/10/14
    【朝食】南但馬自然学校での最後の食事です。3日間おいしい食事を作って下さった食堂の方々に感謝しながら食べました。【自然散策&しおり作り】木々の葉が色づくこの季節。南但馬自然学校での最後のプログラムは自然散策をしながら落ち葉を拾い、世界に1つだけのしおりを作りました。何年たってもこのしおりを見るたびに
  • 明石市立中崎小学校

    撮影:明石市立中崎小学校

    2022/10/13
    【もみじがり】もみじの地図をたよりに班で協力してたくさんのもみじをさがしました。ちがう種類の葉を比較して楽しみました。【リーダーとの交流会】広い芝生広場で思いっきり、リーダーさんとレクをしました。いつまでも忘れない思い出ができました。
  • 宝塚市立すみれガ丘小学校

    撮影:宝塚市すみれガ丘小学校

    2022/10/13
    【隠れ家づくり】森の中に入っての隠れ家づくり。自然の木と丸太をロープで固定しながら自分たちだけの基地やアスレチックを作りました。【昼食】隠れ家づくりで使ったエネルギーをおいしいごはんでしっかりと補給しました。さぁ、午後のプログラムもがんばるぞ!【キャンプファイヤー】グループで練習していたスタンツをみ
  • 明石市立中崎小学校

    撮影:明石市立中崎小学校

    2022/10/12
    【隠れ家づくり】ロープワークで習った技と抜群のチームワークをいかし、世界に一つだけの隠れ家をつくることができました。
  • 宝塚市立すみれガ丘小学校

    撮影:宝塚市立すみれガ丘小学校

    2022/10/12
     【夕食】南但馬自然学校での初めての食事!カヤックやカッターに乗ってたくさん体を動かしたので、とてもおいしかったです。  【リーダーとの交流会】楽しみにしていたリーダーとの交流会。いっぱい笑って、いっぱい踊って、仲間との絆がまたひとつ生まれました。
  • 赤穂市立城西小学校

    撮影:赤穂市立城西小学校

    2022/10/06
    【隠れ家づくり】