今週の自然学校

2022年

  • 赤穂市立城西小学校

    撮影:赤穂市立城西小学校

    2022/10/04
    【木工クラフト】自分のお気に入りの木で木工クラフトをしました。小刀やのこぎりを初めて使う子も一生懸命していました。身近な自然のもので作れることに感動した子どもたちでした。【星空観察】あいにくのくもり空で星の観察はできませんでした。シミュレーションソフトで月や星の動きを観察しました。 
  • 赤穂市立城西小学校

    撮影:赤穂市立城西小学校

    2022/10/03
    【施設散策オリエンテーリング】班で協力してミッションをクリアしました。施設散策オリエンテーリングを通して自然のすばらしさが伝わってきました!!
  • 小野市立中番小学校

    撮影:小野市立中番小学校

    2022/09/30
    【ひのきーホルダーづくり】のこぎりで木を切ることも、初めての体験。小刀でけずるのも一苦労。なかなか思い通りにはなりません。けずった後のほのかなひのきの香りもすてきです。
  • 小野市立下東条小学校

    撮影:小野市立下東条小学校

    2022/09/30
    【焼き板工作】飯ごうすいさんの残り火で焼いた板に絵を描き、拾った木の実などを飾りつけていきました。自然学校の思い出を形に表しました。
  • 小野市立中番小学校

    撮影:小野市立中番小学校

    2022/09/29
    【隠れ家づくり】最初はどうしていいか分からない丸太とロープ。「こうかな?」「ああかな?」と、徐々に浮かぶイメージ。協力あるのみ。楽しい遊び場ができました。【カウンシルランタン】自然学校について振り返り、自分の思いを伝える。仲間への感謝、自分の成長等。この自然学校は自分にどんな影響を与えたのか振り返る
  • 小野市立下東条小学校

    撮影:小野市立下東条小学校

    2022/09/29
    【カレー作り・火おこし体験】火おこしでは、多くの班が成功しました。みんなで協力して作ったカレーは、格別の味でした。
  • 小野市立中番小学校

    撮影:小野市立中番小学校

    2022/09/29
    【野外炊事】今日の目標は協力!一人ひとりが前向きに活動でき、見事全部のかまどに火がつきました。おいしいカレーを食べることができ、満足です。【自然観察】雨あがりのせせらぎ。「わぁ!カニ!」石をのけたりしながら生き物見つけ。子ども達は生き物が大好きです。【星空観察】星座の話。夜空にはたくさんの星座がある
  • 小野市立中番小学校

    撮影:小野市立中番小学校

    2022/09/27
    【竹細工(スプーン作り)】普段使うことのない、竹のこぎりや、なたを使って竹のスプーンを作りました。紙やすりで、仕上げて完成です。【和紙づくり】ミツマタの木から和紙をつくりました。ミキサーで細かくしたものを紙すき器ですくいあげアイロンをあてて乾燥させます。【キャンプファイヤー】大きな炎にみんなの歓声が
  • 小野市立下東条小学校

    撮影:小野市立下東条小学校

    2022/09/27
    【仲間づくり活動】天候不順のため、室内で仲間づくり活動を行いました。改めて、協力することの大切さに気づきました。【勾玉づくり体験】滑石を紙やすりで削り、勾玉づくりを体験しました。昔の人はこの勾玉を身につけて、お洒落を楽しんでいたのかな?
  • 小野市立中番小学校

    撮影:小野市立中番小学校

    2022/09/26
    【入校式】播磨の国から但馬の国へ、兵庫県の広さを感じながら南但馬自然学校の動植物に親しみ、本物にふれようとはげましの言葉をいただきました。【和紙づくり準備(ミツマタ)】明日の和紙づくりに向けての準備をしました。ミツマタという木から和紙をつくります。どんな和紙になるか楽しみです。【ジャンケンゲーム】大