主催事業の様子

最新情報

  • 冬の自然学校体験講座

    令和6年度 冬の自然学校体験講座

    2024/12/25

    【開会行事 ~西岡校長 挨拶~】 「本県が推進している兵庫型「体験教育」の中で、小学校5年生で実施する自然学校推進事業の中核施設として平成6年に開校し、今年度で30周年を迎えました。   今年度も、4月下旬から12月13日(金)にかけて64団体、97小学校の児童約4500人が利用しました。

  • 親子で自然学校

    開校30周年記念 令和6年度 第2回「親子で自然学校」

    2024/12/16

    1日目 【開校式:西岡校長あいさつ】 「2日間にわたる『親子で自然学校』での体験が、実り多いものとなることを願います。」との西岡校長のあいさつで、第2回親子で自然学校が始まりました。 【自然散策をしながら、森の材料を集めよう】 服部保先生(兵庫県立大学名誉教授)から、楽しく、新しい発見がある話を聞き

  • 大人の自然教室

    開校30周年記念 令和6年度 第2回「大人の自然教室」

    2024/12/07

    【開会行事 ~山本指導課長 挨拶~】 開校30周年を迎えての事業実施になることと兵庫県立大学服部保名誉教授の紹介、そして、「校内の自然物を集め、リースやかごづくりを楽しみましょう」と挨拶があり、大人の自然教室がスタートしました。 【植物の採集① ~ヒイラギの観察・採取~】 ヒイラギを観察し、木の下の

  • 自然学校講座

    令和6年度 自然学校講座

    2024/08/29

    開講式 西岡校長あいさつ 西岡校長から、講座で予定されている様々な講義、実習を通して、活発に交流を深め、自然学校における指導者としての資質・能力を高める機会にしてほしいと話があり、3日間の講座が始まりました。   講義 兵庫型「体験教育」とは 講義 指導補助員の心得 兵庫県が推進する兵庫型

  • スキルアップ研修

    令和6年度 自然学校スキルアップ研修

    2024/08/05

    開講式 開講にあたり西岡校長から兵庫型「体験教育」、本校の概要、本研修の意義等について話がありました。挨拶の後、オリエンテーションを行い、研修がスタートしました。   選択実習 ①「五感を使った自然にふれる体験活動~ 自然散策と小枝の鉛筆づくり ~」 本校職員の解説のもとに校内を散策し、香

  • 親子で自然学校

    開校30周年記念 令和6年度 第1回「親子で自然学校」

    2024/07/22

    1日目 【開校式:西岡校長あいさつ】 「親子で自然学校が大人気で、こんなにたくさんの方に参加いただきました。親子で、たくさん自然にふれあい、夏の思い出をつくってください。」とあいさつがあり、第1回親子で自然学校が始まりました。 【薪で焚こうカレーづくり】 まずは、火おこし体験です。「火おこしが大変す

  • 大人の自然教室

    開校30周年記念 令和6年度 第1回「大人の自然教室」

    2024/04/27

    【開会行事 ~西岡校長 挨拶~】 西岡校長から、講師である兵庫県立大学服部保名誉教授の紹介と、「春まっただ中の南但馬自然学校で見頃を迎えたキンラン、ギンランをはじめとした絶滅危惧種や希少種をみなさんで探し、楽しみましょう」と挨拶があり、大人の自然教室がスタートしました。 【自然散策① ~キンランの観

  • 遊友体験活動

    開校30周年記念 令和6年度 第1回「遊友体験活動」

    2024/06/29

    【はじめの会】 西岡校長のあいさつで、 開校30周年記念 第1回「遊友体験活動」 初夏の里山を楽しもう!~夏の生き物さがし~ がスタートしました。   【生き物さがしのこつ】 まずは、講師の波多野さんから、虫取り網の使い方など、 生き物さがしに大切なこつや気をつけることなどの説明を受け、

  • 親子で自然学校

    令和5年度 第4回「親子で自然学校」

    2024/03/17

    開校式(田村校長あいさつ) 田村校長より、思わぬ雪が降っていますが、その雪も含め2日間、親子で自然を満喫してくださいと、挨拶がありました。 てんぷら油 De キャンドルづくり 廃油を利用したキャンドルづくりをしました。クレヨンをナイフで削ったものを油に溶かして色を付けましたが、好みの色合いになるよう

  • 親子で自然学校

    令和5年度 第3回「親子で自然学校」

    2024/02/15

    開校式(服部学長あいさつ 服部学長から、「現在世界中の多くの生物が絶滅に瀕しており、人間も同じ生物として、それらの生物を守らないといけない。その第一歩として、自然を正しく知るとともに、自然にふれる体験をたくさんしてください。」と話があり、第3回「親子で自然学校」がスタートしました。   ミ