最新情報

  • 遊友体験活動

    令和5年度 第1回「遊友体験活動」

    2023/05/22
    はじめの会服部学長先生のあいさつで、第1回「遊友体験活動」新緑の里山を楽しもう!~さつまいもの苗植え、春の生き物さがしがスタートしました。 さつまいもの苗植え①「紅はるか」の苗を100本、「安納芋」の苗を100本、あわせて200本の苗を植えました。園芸用支柱を利用して、植えるための穴を開け
  • 大人の自然教室

    令和5年 第1回「大人の自然教室」

    2023/05/16
    【開会行事 ~服部学長  挨拶~】 服部学長から「本日ご覧いただく予定のキンランやエビネは満開を迎え、それだけではなくギンランまで咲いているのを確認してきましたので、是非楽しんでください。」と挨拶があり、大人の自然教室が開会しました。【自然観察①「フジバカマの観察」】 参加者の皆さんは「フジバカマ」
  • 大人の自然学校

    令和4年度 特別回「大人の自然教室」

    2023/03/26
    【開会行事~服部学長 挨拶~】服部学長から「自然学校で子どもたちに自然体験を指導していただける方の参考となる講座になればと思い、今回の特別回を企画しました。雨の中ですが、本校の自然を満喫してください」と挨拶があり、大人の自然教室がスタートしました。【アセビ(馬酔木)の観察】黄色い花を探して敷地内を散
  •  

    令和4年度 第4回「親子で自然学校」

    2023/03/16
    【開校式(服部学長あいさつ)】服部学長から「素晴らしい晴天の中、親子で楽しんでください」と挨拶がありました。その後、ミモザ(アカシア)、アセビ、マンサク、ミツマタについての話があり、第4回「親子で自然学校」がスタートしました。【遊び場づくり(ロープワーク実習)】遊び場づくりに向けて、「まき結び」「三
  • 親子で自然学校

    令和4年度 第3回「親子で自然学校」

    2023/02/04
    【開校式(服部学長あいさつ、植物のお話)】服部学長から「冬の自然学校を楽しんでください」とあいさつがあり、その後、五感を使ってクスノキの葉の香り、ニガキの苦み、ヒイラギの葉の形、ヤブムラサキの触った感触などを楽しみました。【ソリ滑り】1月末からの降雪により、本校の芝生広場は一面スキー場のゲレンデの様
  • 親子で自然学校

    令和4年 第2回「親子で自然学校」

    2022/12/11
     【開校式(服部学長のあいさつ)】     服部学長から「自分で集めた材料で、リースやかごを作ってみましょう」と挨拶がありました。その後、ヒイラギ、セイヨウヒイラギ、シナヒイラギについての話があり、第2回「親子で自然学校」がスタートしました。 【自然散策(材料集め)】服部学長の案内で施設内
  • 大人の自然教室

    令和4年度 第3回「大人の自然教室」

    2022/12/03
    【開会行事~服部学長 挨拶~】服部学長から「自分で材料を集め、“つる植物”でいろんなものを作ってみましょう。そして、その楽しさを子どもたちに伝えていって欲しいと思います」と挨拶があり、大人の自然教室がスタートしました。【つる植物の採取】本校の敷地内に生育している植物の採取に出かけました。参加者のみな
  • 遊友体験活動

    令和4年度 第3回「遊友体験活動」

    2022/10/22
    【はじめの会 ~服部学長挨拶~】服部学長の「秋の南但馬自然学校を楽しんでください」との挨拶で、令和4年度 第3回「遊友体験活動」『紅葉の里山を楽しもう! ~さつまいも掘りと焼きいも、秋の果実みつけ~』がスタートしました。【焼きいも準備】本校職員が事前に掘ったさつまいもを、参加者の皆様が新聞紙、アルミ
  • 自然学校講座

    令和4年度 「自然学校講座(指導者入門)」

    2022/08/24
    【開講式 ~服部学長あいさつ~】開講式で、服部学長から自然体験、直接体験の大切さ、五感を使って自然にふれる体験が子どもに与える影響についての話があり、3日間の講座がスタートしました。【講義「兵庫型『体験教育』とは」  講義「指導補助員の心得」】兵庫県が推進する兵庫型「体験教育」の概要や自然学校推進事
  • スキルアップ研修

    令和4年度自然学校指導者スキルアップ研修

    2022/08/02
    【開講式】開講にあたり田村校長から兵庫型「体験教育」、本校の概要、本研修の意義等について話がありました。その後、日程等についてのオリエンテーションを行い、研修がスタートしました。 【実習 五感を使った自然にふれる体験活動 ~もみじがり と 紙すき体験~①】本校の「もみじマップ」を参考にしな